こんばんは。manmaruです。
秋になって気になっている花があります。
葉っぱもないのに土からニョッキリと花だけ咲いてるのを見たことないでしょうか?
薄いピンク色の花びらと白っぽい茎がヒョローっとのびています。
気になって調べてみると、イヌサフランって花が出てきました。
イヌサフランってどんな花なんでしょうか?
「コルチカム」という別名もあり、日本では「イヌサフラン」と呼ばれることが多いようです。葉っぱは春に生えて夏に枯れてしまい9月から10月に花茎を伸ばしてサフランによく似た花を咲かせるそうです。
名前にサフランがつきますが、全く違う植物で見た目が似ていることで名前がついたようです。
アヤメ科クロッカス属の「サフラン」
ユリ目イヌサフラン科の「コルチカム」
イヌサフランは有毒です。
コルヒチンという物質が含まれていて、通風薬としても薬事法で認可、販売、処方されていますが、コルヒチンは人体には猛毒物質であるので専門家の処方が必要。
イヌサフランの葉はギョウジャニンニクの葉と似ているため間違われることがあります。
イヌサフランは無臭でギョウジャニンニクはニンニクのにおいがするそうです。
また、球根はじゃがいもやニンニク、ミョウガと間違われることもあるそうです。
葉も球根も毒があり、食中毒で死亡する例がトリカブトより多いそう。
宮城県では、イヌサフランの食中毒についてホームページで呼びかけもしていますね。
イヌサフランはどんな花かわかりましたか?
まとめ
- 「コルチカム」という別名がある。
- 葉っぱは春に生え夏に枯れて9月から10月にサフランによく似た花を咲かせる
- 名前にサフランとつくが全く違う植物
- イヌサフランは有毒
- コルヒチンという物質が通風薬と認可、販売、処方されている。
- コルヒチンは人体には猛毒物質
- イヌサフランの葉はギョウジャニンニクの葉と似ているため間違われることがある。
- 食中毒で死亡する例がトリカブトより多い
イヌサフラン探して見てはいかがでしょうか?
コメント