こんにちは。manmaruです。
すっかり秋の風でビュービュー強めの風が吹くようになってきました。肌寒くなってきましたね。
日中は半袖にしようか長袖にしようか悩んでしまうところです。
着るものに困る時期になってきましたね。
我が家の息子たちにも何を着せようかなと思っていると、、、
迷わず半袖短パンを選んでいました。まだ秋の気配に気づいていないのでしょうか、、、
さて、最近は日本でもハロウィンが定番の行事になってきていますが、
私は何をするのかわかっていませんでしたので、調べてみましたよ。
ハロウィン、あるいはハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことである。現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
ウィキペディア
ふむふむ。祭りってことは収穫祭的なことなのかな?と自己解釈いたしました!
今年のハロウィンは10月31日日曜日だそうですよー。
というわけで!
ハロウィンカボチャ作ってみました!
今回、用意するものはこちらです。
折り紙、ハサミ、 両面テープかのり
まずは、折り紙を二色二枚ずつ用意します。
折ります。
折り紙を折っていきます。

折り紙を四角の角を合わせて二回折ります。さらに折って、小さい長方形にします。
切ります。
続いて、折り紙を切ります。ハサミを用意してください。
折り紙をカボチャの形になるように切ります。

全部の折り紙を折って、カボチャの形に切ります。
カボチャの形の折り紙が緑色8枚、きみどり色が8枚できました。
貼ります。

両面テープを貼っていきます。

折り紙は両端の2ヵ所と真ん中に両面テープを貼ります。

緑色ときみどり色の折り紙を交互に貼り付けていきます。

8枚ずつ貼り付けたら、最後に形を整えていきます。

まんまるに作ってたりしてもかわいいですね。
色々な組み合わせで色を変えたり、形を変えてみてもいいですね。
ヘタを作ってカボチャランタンもありですね!
色々アレンジできますね。おためしくださいね。
まとめ
折って、切って、貼るだけの簡単なステップであっという間にできましたよ。
両面テープがなくて、のりで貼り付けてもできます。
のりがくっつかないと形を作るときにちょっとしんどいこともあったなで、おすすめは両面テープです。
秋の夜長に工作してみてはいかがでしょうか。
では、ごきげんよう。
シンプルに暮らしたいって理想が叶いますように。
コメント