ストローで工作しました!これを作ってみたかったー。

広告
工作

こんにちは。manmaruです。

「寒さ暑さも彼岸まで」と言われますが、

めっきり涼しい風に成りましたよね。

昔の人の言葉は当たってますね。

お月見も終わって、ムーンパワーもらいましたか?

私は高く上がったお月様を眺めました。

今度は何作ろうかなーって目についたのがストローです。

ストローで何か作れないかなーって調べてみると以前から気になっていたものも見つけました!!!

これ!

ヒンメリ…と言うそうです。北欧飾りらしい。

あってる?ということで調べてみました。

ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。別名「光のモビール」。himmeliの語源は、スウェーデン語のhimmel(天)から。

ウィキペディア(Wikipedia)

ほんとは藁と糸ででつくるんだね。なるほど・・・

今回は、ストローを使った工作に挑戦してみましたよ。

用意するものはこちらです。

ストロー
糸(ほんとはタコ糸とかでしょうが、スズランテープで代用しました。)
はさみ
定規

ストローは5cmを18本、6cmを12本、9cmを12本用意しました。

次に糸にストロー5cmを8本通します。

端から三角に固結びします。次に糸にストローを2本通し固結びします。これを繰り返します。

こんな感じで端を固結びします。

次に6cmのストローと9cmのストローを1本ずつ用意し、糸に通します。星のとんがってるところに固結びします。

ちょっと見えにくいですが、固結びしたところから糸を横に通していきます。

6cmのストローを通してます。中央を固結びして、9cmのストローを通してと繰り返していきます。

表側を終えたら、裏側も同様に繰り返していきます。

ジャーン

できたー!!!

作業に夢中になり、途中写真がなくてごめんなさい。

こんなのも作ってみました。

かわいい!かわいい!ヒンメリ!!!

これからの時期にもぴったりですね。

ぜひ作ってみてくださーい!

子どもたちもイイネ!と好評でした。

それでは!ごきげんよう。

工作
広告
広告
シンプルに暮らしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました